ここ数年で動画配信サービスや音楽配信サービスなどでよく耳にするようになった「サブスクリプション(サブスク)」。
今では車を購入する手段として「サブスクリプション(サブスク)」が多くの方が利用されています。
当記事では、車の購入方法の1つである「サブスクリプション(サブスク)」について基礎的な知識から、メリット・デメリットについてご紹介します。
これから車の購入を検討されている方は是非参考にしてください。

車のサブスクリプション(サブスク)とは
そもそもサブスクリプション(サブスク)というのは、どういったサービスなのか基本的な所からご紹介します。
サブスクリプション(サブスク)とは、企業側がシステムやサービスなどを提供し、それを利用者が使用料として課金される販売方式です。
実は私たちの身近にも知らないうちに利用しているサブスクリプションはたくさんありますので、以下に一例を掲載します。
【動画配信サービスのサブスク】
- U-NEXT
- Disny+
- AMAZON プレミアム
- hulu など
サブスクリプションは身近な商品やサービスだけではなく、パソコンのソフト関連にも採用されている販売方法です。
表計算ソフトやイラストを描くソフトは、一昔前はソフトを購入するだけで何十万という値段が設定されており企業や個人経営者以外では中々購入することはできませんでした。
しかし、サブスクリプションでの販売方法となった現在は月額一定の金額を支払う事によりそのサービスを支払しやすい価格で利用することができるようになりました。
サブスクリプションは、買い切り方式では対応が難しいバージョンアップなどの更新にも対応できるメリットがあります。
では、車でのサブスクリプションとはどういった特徴があるのかご紹介いたします。
車のサブスクリプション(サブスク)の特徴とは?
車のサブスクリプションでは次のような特徴があります。従来の自動車ローンや現金一括で購入する場合と比較してみます。
車のサブスク | 行の説明 | |
---|---|---|
支払い方法 | 月額一定(車種により変動) | ローンまたは一括 |
契約の方法 | Webのみで契約が可能 | 販売店での契約 |
諸費用 | 月額の支払いに含まれる | 各種税金、車検費用はつど掛かる |
乗り換えタイミング | 契約満了、途中でも乗り換え可能 | 自分のタイミングで可能 |
メンテナンス | 正規販売店・契約店舗のみ | 販売店や整備工場、最寄りの店舗、ガソリンスタンド等 |
上記のように車を購入するといっても内容がかなり異なります。
大きな違いとしては支払い方法でサブスクリプションを利用すると諸費用、税金、メンテナンス等は料金に含まれておりますので、突発的な出費が無いので家計管理も安心です。
車が不調となってしまうと、突発的に数万円の出費となってしまい家計の管理はかなり苦しくなってしまいます。
心配するのは、月額の駐車場やガソリン代といった所でしょうか。
また、修理となっても正規販売店に持ち込む事も可能ですので安心です。また、契約がWeb上で完結するのも手間が省けて助かります。
乗り換えのタイミングは契約内容によりますが、短期(1年)から3年、5年、10年というサービスもありますのでご自身にあった契約を結ぶことが可能です。
契約内容によっては手数料を支払う事により契約期間中でも途中で乗り換えられるサービスもありますので契約する場合はしっかりと内容を確認するという事も大事となります。
車のサブスクリプションのメリットとデメリットは?
車のサブスクリプションのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
車のサブスクリプション(サブスク)ではどのようなメリットがあるかご紹介します。
- 初期費用、維持費が抑えられる
- 出費が一定で家計管理が楽
- ずっと新車に乗れる
【 初期費用、維持費が抑えられる 】
車を購入する時は税金が発生するため、その分の金額を用意する必要がありますよね。
また、ローンを組む際は頭金が必要となるケースがあります。
しかし、車のサブスクリプションの場合はそういった費用は不要となります!
【 出費が一定で家計管理が楽 】
突然の故障であっても、毎月の費用にメンテナンス費用が含まれているため想定外の出費が避けられます。
また、年に1回の自動車税、2年に1回の車検といった大きな出費も月々の料金に含められるプランもあるため、余計な心配は不要となります!
【 ずっと新車に乗れる 】
契約満了となれば新しい車種に乗り換える事も可能です。ライフスタイルに合わせて新しい車を乗ることができます。
デメリット
車のサブスクリプション(サブスク)ではどのようなデメリットがあるかご紹介します。
- 契約期間中の途中解約は違約金が発生する場合がある
- 車の所有者はサービス提供元
- 車を返却する際は原状回復をする
- 走行距離の制限がある
車のサブスクリプション(サブスク)というのは、車を所有するわけではなく契約期間中のみ借りるという認識の方が良いかと思われます。
契約満了後は車両を返却しなければなりません。サービス内容によっては車両をもらえるというサービスもございます。
契約満了時に車を返却する際は原状回復をしないといけません。賃貸アパートのような感じですね。
車をカスタムしていたりすると、しっかりと新車時と同じように戻す必要がありますので注意しましょう。
また、ペットの同乗も禁止しているサービスがほとんどですのでこちらも注意が必要です。
返却時は車の状態を原点方式で査定されるので、点数によっては費用を請求される場合もありますし、走行距離が契約内容以上に伸びている場合も超過分が請求されてしまいます。
以上ののようなデメリットもございますので、契約時にしっかりと確認する必要があります。
まとめ
車のサブスクリプション(サブスク)についてご紹介しました。
車にかかるさまざまな費用を月額料金に含ませることにより、車を定額に乗ることができるサービスです。
メリットやデメリットもありますのでしっかりと把握し、ご自身にあった車のサブスクリプションサービスを探すのも楽しいですね!
新社会人になりたての頃は、車の維持費が多くかかる事を知らずに生活していましたが、毎年の税金と車検費用の捻出に苦労した記憶があります。
車検をローンで受けたこともありました。こういったサービスがあったら利用したかったですね!