MENU
mia(みあ)
カーライフアドバイザーとして経験を活かし車のサブスクについて発信していきます。一般的にはメリットがないと言われていますが、知れば知るほどメリットは多いですよ♪
ぜひ一度ご覧ください!

車のサブスクとカーリースの違いって何?比較と選ぶポイントを教えてます!!

車のサブスクとリースの違いサムネ

車の購入方法として昨今話題の車のサブスク。

車のサブスクは車を普通に購入するよりも月々の車にかかる費用の負担を抑えつつ車に乗ることができるサービスです。
各種税金や車検代、メンテナンス費用などが月々の料金内に含まれているプランもありますので、車に対するお金の管理がしやすいという魅力あります!

あわせて読みたい
車のサブスクとは!?基本的な知識とメリットとデメリット ここ数年で動画配信サービスや音楽配信サービスなどでよく耳にするようになった「サブスクリプション(サブスク)」。 今では車を購入する手段として「サブスクリプショ...

しかし、サブスクと似ているサービスが昔からあるのはご存じでしょうか?

そう、「カーリース」です。

車のサブスクとカーリース一体何が違うのか当記事でご紹介いたします。

是非最後までお付き合いください。

目次

『車のサブスク』と『カーリース』の違い

悩む女性

結論から申しますと、両者ともほぼ同じ内容となります。

  • サブスクは、定額料金を支払い一定期間サービスを利用する契約です
  • カーリースは、お金は支払い長期間車を借りる契約です

サービスを提供する提供元のプランによりますが、どちらも返却が前提となります。契約内容にあまり違いがございませんが、利用するサービスによって契約期間が選べたり、車種など様々です。

また、自動車メーカーのサブスクも最近ではトレンドとなっており更に利用側としては混乱してしまいそうですが、ざっくりと以下のような比較となるかと思われます。

メーカーのサブスク 一般的な車のサブスク カーリース
取扱車種 自社メーカーのみ サブスク提供会社による リース会社による
契約期間 3年から5年など車の価値が下がる前に返却が多い 1年、3年、5年と契約期間が豊富 5年、7年、9年と長期的な契約が多い
ボーナス払い あり・なし選べる あり・なし選べる リース会社による
メンテナンス ディーラーのみ ディーラーまたは契約整備工場 リース会社の契約している整備工場
走行距離 プランによる
月1,000km走行できれば多い方
プランによる
月1,000km走行できれば多い方
プランによる
月1,000km走行できれば多い方
その他 指定の任意保険への加入がある場合もある ガソリン割引や車を買い取れるサービスもある 10年の長期契約ができる場合もある

 

各サービスを提供する業者によって様々なサービスが用意されているので、ご自身にあったプランを選ぶ必要があります!こういった所は普通に車を購入するよりも複雑で、少々面倒な印象はあります。

自分に合ったサブスクやカーリースを選ぶためには

前述でもご紹介したとおり、メーカーからのサブスクも企業が提供しているサブスクも、カーリースもそこまでの違いはございません。

では、一体どのサービスを利用したらよいか選ぶ際のポイントと注意点について確認していきましょう。

  • 乗りたい車種が選択できるか
  • 契約年数と月々の走行距離
  • 月々の予算

選ぶポイントとして、上記の3つがあると選び安いですよね。

乗りたい車種が選択できるか

特に乗りたい車種が決まっているのであれば、メーカーのサブスクから見ていくと良いでしょう。

トヨタだったら「KINTO」、ホンダだったら「Honda ON」、日産でもサブスクがあったりと各メーカーサブスクまたはリースが用意されています。

契約年数と月々の走行距離

普通に車を、自動車ローンや現金で購入する場合と違い契約年数を定めなければなりません。

何年車に乗るかというのをシュミレーションしてみると良いでしょう。

例えば以下のようなシュミレーションが挙げられます。

新卒業生 乗りたい車が見つかったら乗り換えたい(契約年数3年または5年)
転勤 単身赴任や転勤先で必要(1年または3年など短期契約をオススメ)
子供の送迎 小さいお子さんの送迎がメイン(5年または7年)
近所に買い物 短距離での利用だけど毎日使う(7年~10年)

ある程度契約期間が見えてきたら、次は走行距離をシュミレーションすると良いです。

通勤のみ 毎日20kmで1ヵ月600km~700km利用
通勤、レジャー 毎日20kmと週末100km、1ヵ月で1,000km以上利用
近所、子供の送迎 毎日10km1ヵ月で300km~400kmの利用

契約期間や年間の走行距離によって値段は変動しますので、どのようなカーライフを送る予定かシュミレーションしておく良いですね。

月々の予算

車のサブスクの利用料金に、毎月いくら捻出できるか決めてから契約するのも1つの方法です。ボーナス併用もありますので注意が必要です。

おおよその目安は以下に挙げますのでご参考にしてください。車種や契約内容によって変わりますので目安でご参考にしてください。

行の説明 ボーナス払い無し ボーナス払い有り
軽自動車、コンパクトカー 約3万円 約1万円~1.5万円
セダン、SUV 約4万円~5万円 約2万円~3万円
ミニバン、スポーツカー 約5万円~7万円 約2万円~4万円

まとめ

今回はサブスクとカーリースの違い、そして選ぶポイントのお話をさせていただきました。

契約の内容は似ていても、各社個性的なサービスは必ずございますので確認してみると良いですね!

私が利用したいと思うのは、最後に車が買取ができるサービスが好みです!5年以上契約してしまったら愛着がわいてしまうかもしれませんからね!

次回は月々の料金の仕組みについてお話していきます!

この記事が参考になったと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次